どうも!
タボさんFollow @hiro_taboです。
先週のFX・ETFの自動売買の週次収益レビューをしていきます。
評価項目は該当週で発生した決済差益額+スワップ金利の合計額です。
現物商品のように評価損益での増減ではなく、
日々、口座に現金が増加してゆき、そのまま利益分を元本に回せるのが魅力な運用です!
FX・ETF自動売買の収益結果 合計
全体としては、7,576円でした。
【7/15週 自動売買収支】
トライオートFX:3,797円
セントラル短資FX:1,110円
トラリピ:メンテ中
トライオートETF:2,669円トライオートFX
→利確幅変更して2日。まだ検証中セントラル短資
→メキシコペソ円で運用開始。元本増額トライオートETF
→マネーハッチでの入金 pic.twitter.com/tN9sdYMkwo— タボさん@FX自動売買メインにシフト予定 (@hiro_tabo) 2019年7月20日
トライオートETFは精算していますが、マネーハッチの受け皿としては引き続き使っていきます。
前回分のマネーハッチでの振込があり、+2,669円が発生しています。
トライオートFXの先週利益
※累計元本は、現時点での累計元本となるため、右の利率とは連動しません
※累計利率は、過去の隔週の利率を足し合わせたものです
この週の中頃から利確幅の設定を少し狭めています。
トライオートFX設定変更
変更内容:利確幅
変更通貨:
・AUDJPY 70→40pips
・CADJPY 70→40pips
・EURJPY 80→40pips直帰の低ATRに合わせて一部のレンジで変更検証。
決済回数の変化を見ていきたいなーと。— タボさん@FX自動売買にいきつく予感 (@hiro_tabo) 2019年7月17日
これで決済回数が増えるかを検証していきます。
まだ変更して1週間も経っていないので、しばし様子見にはなってしまいますが。
トラリピの先週利益
※累計元本は、現時点での累計元本となるため、右の利率とは連動しません
※累計利率は、過去の隔週の利率を足し合わせたものです
ずっとだんまりのトラリピ。
寂しすぎて、新機能のスワップ振替で5円だけ振替ましたw
セントラル短資FXの先週利益
この週からメキシコペソ円の手動リピート売買をはじめました。
セントラル短資FX 開始
一旦、下記設定で様子見。
やっぱりトラリピはスワップが少なすぎる・・・元本:10万円
数量:10,000通貨
注文:IFD(買→売)×6本(1本16,000円で資金準備)
①5.66→5.67円
②5.67→5.68円
③5.68→5.69円
④5.69→5.70円
⑤5.70→5.71円
⑥5.71→5.72円— タボさん@FX自動売買にいきつく予感 (@hiro_tabo) 2019年7月17日
トラリピでメキシコペソ円取り扱い開始に伴い、やりたいなーと思っていたのですが、
スプレッドの広さ・スワップの少なさゆえトラリピは断念。
その代わり、いろんな方の考察・ご意見を参考にセントラル短資FXで手動でのトラリピ(風トレード)を開始しています。
理由は、
・スプレッド業界最狭級
・スワップ業界最高級
という最強スペックゆえですね。
まだグラフ化できるほどデータが溜まってないので、キャプチャのみ。
決済益900円+スワップ210円 という結果になりました。
メキシコペソ円は直近スプレッド競争が勃発しており、ちょっと熱い空気感も醸し出しています。
また、そのレートの低さゆえ(現在も5.●円)元手が非常に少なくて済むという効率性の高さも魅力です。
小資金から利率高く運用できそうですので、こいつも育てていきます。