FXリピート系自動売買のインヴァスト証券のトライオートFX。
「FXの最終形態」なんてと謳われており、僕も50万円から資産運用を行なっています。
8月からは資金を追加して、100万円で運用を行なっております。
7月まではマネースクエアのトラリピでを主戦場として運用してました。
が、より手数料が低いことを理由に安定して約定数を稼ぎやすいトライオートFXで現在は運用中です。
トラリピは年末くらいに再開してみようかな〜
トライオートFXの収支状況
6月は乗り換え時期だったので寂しかったですが、最近は安定して稼げ初めていますね。
内訳はこんな感じ ↓
AUD/NZDがやはり安定して毎週利益でてますね。
さすが、利率最強の「自動売買セレクト」設定!
そして豪ドル/NZドル60%超えと圧倒的パフォ。費用体効果よすぎ。ポートフォリオ組み替えよかな#トライオートFX #資産運用 #インヴァスト証券 #コアレンジャー pic.twitter.com/gpaooB5PkR
— タボさん@ブログ勉強中 (@hiro_tabo) 2018年7月19日
「AUD/JPY」と「NZD/USD」はトラリピ的設定です。
固定のレンジに、売り買いそれぞれ50本・50本で仕掛ける
いわゆるハーフ&ハーフ設定ですね。
レンジの上半分に売り注文。下半分に買い注文。
こうすることで、青いゾーンでは買い注文は全て決済され、利確済み。
赤いゾーンではその逆で売り注文が利確済み。
こんな設定になるため、このレンジ全てに買い注文 or 売り注文を仕込むより、
資金的には半分ですみます。
トライオートFXの口座状況
- AUD/JPYカスタム設定
- NZD/USDカスタム設定
- コアレンジャー豪ドル/NZドル
- レンジ追尾_ユーロ/円_Aパーツ
現在は、この4種類で運用。
追加したとはいえ、資金100万円で4種も運用しているので、
直近改めてリスク管理のため計算をしてみました。
参考:【失敗したくない】トライオートFXのリスクと向き合ってみる
具体的に、「いくらの資金があればロスカット避けれる?」を
イメージできている・できていないでは、精神的安定感がちがいますねw
しっかりリスク管理ができていれば、年利20%超えも夢ではないです!
ちなみに僕は現在月利2% → 年利20%コースですw 1年後が楽しみ!