どうも、タボさん(Follow @hiro_tabo)です。
9月3日週の資産運用・副業のレビューをしていきます。
資産運用に500万円・副業に100万円ほどの投資を行い、検証を進めています!
今回の報告から、「現物」「レバレッジ」「副業」と3つに分けて報告していきます。
それぞれ評価項目が「評価額」「利確金額」「売上」で管理していたので、
分けて報告をしていこうかなと。
この記事では、「現物」商品の資産運用に関してレビューしていきます。
評価項目は週末時の評価額の比較です。
利確させた訳ではないため、実際のお金は増えていません。
あくまで、「今利確させた場合の損益額」という見方になります。
9/3週 資産運用(現物)の結果
全体としては、–171,463円でした。
はい、ご覧の通りです涙
bitflyerがほぼイーサリアムですが、ココで爆死しております。
直近の仮想通貨相場が中々な仕上がりですからね〜
では、軽くトピックを見ていきます。
楽天証券 投資信託:−64,560円
地味に投信連合も下がりました・・・
国内系はニッセイTOPIXインデックスファンド・ひふみプラスを。
国外系でニッセイ外国株式インデックスファンドを保有しています。
- ニッセイTOPIXインデックスファンド
- ニッセイ外国株式インデックスファンド
- ひふみプラス
それぞれ700,000円・900,000円・400,000円で購入中。
8月後半から上昇傾向となって、しばし好調でしたがここにきてDOWN。
前2週間で得た評価益も吹っ飛びましたね・・・
とはいえ、それでも現時点での評価額利率は約110%強!
何もしていない投資信託が、なんだかんだ手堅いんですよね〜
放置すぎて、楽しくないですけどw
仮想通貨 Bitflyer:-79,653円
ほぼイーサリアムで構成中のBitflyerです。
ぐいぐいぐいぐいと評価損が溜まっていってますw
直近の相場感もやばいですもんね。
イーサの直近90日間だとこんな感じ。
60,000円近かった価格も20,000円直前という・・・
仮想通貨イーサリアム(ETH)、直近1年間での最安値を更新
昨年9月半ばの価格水準まで近づいてきており、今回の下落でイーサリアムの価格は過去1年間の最低の価格となった。
この暴落要因の2つとして、キャスパーの延期やICOプロジェクトのイーサリアム売却など挙げられる。https://t.co/MCTrPgQRPH— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年9月6日
最近はポジトピも少ないですしね。
まぁ、安いのですこーしだけ買いまして、あとは放置決め込みます!w
ロボアドバイザー:-5,510円
それに比べて、こちらの緩やかな感じw
元本は仮想通貨と同じくらいなんですけどねー
やっぱり安心して見てられます。
実は、この週に並走させていた楽ラップをやめました。
参考:【解約!】ウェルスナビと比較すると楽ラップ実績がジリ貧の訳は・・・?
やっぱり海外分散投資を軸としたいので、ちょっとポートフォリオ見直しです。
ウェルスナビは海外分散投資を自動でやってくれるので、本当に楽チン。
安心して緩やかに資産作りたい方は、ぜひ!