どうも!
FX自動売買にハマっているタボさんFollow @hiro_taboです。
ほったらかし資産運用の中でも、成績が抜群によいFX自動売買。
ぼくはインヴァスト証券さんのトライオートFXというサービスを利用しています。
今回は、僕も運用しているNZドル米ドル(NZDUSD)の実績や設定を整理していきたいなと思います!
成績は元本270,000円で毎月約4,500円の利益と順調な実績を出せています。
トライオートFXって??
トライオートFXとはFXの自動売買のサービスです。
JASDAQ市場への上場企業であるインヴァスト証券さんが提供されているサービスですね。
FXの自動売買でありがちな「仕組みがよくわからない」タイプではなく、仕組みの中身がしっかりと開示されている明瞭なサービスです。
特徴に関しては説明を長々と文字で書くよりも、インヴァスト証券さんが出している動画を見てもらう方がわかりやすくて早いです!
ってことで、動画を貼っちゃいます!
特徴としては、
- 注文を仕掛ける価格のレンジを選ぶ
- 「利益幅」と「仕掛ける本数」を設定する
- 設定しちゃえばあとは自動で売買を繰り返す
- なので、相場予想はしなくて良い
こんな感じです。
「繰り返す」ってのがミソですね。
ですので一度設定しちゃったら、ほぼほったらかしなのですw
さらにトライオートFXならではの特徴としては、とにかくカスタマイズがしやすいコト!
資金が不安になったので急に少しだけ注文を停止したい。
ボーナス入ったので、追加注文をサクっとしたい。
こんな時にも柔軟に管理画面で対応できるので、かなり扱いやすいのです。
(もちろん、慣れるまでは時間かかりますがw)
普段仕事の忙しいサラリーマンの方も、副業がてらの運用としてもオススメできます!
成績公開:NZドル米ドル(NZDUSD)の実績
それでは、早速ですが実績をお見せしたいと思います!
まずは、月推移から。
実績:NZドル米ドル(NZDUSD)の月間利益推移
棒グラフ・左メモリ:各月で得た利益額
折れ線グラフ・右メモリ:累計利益
平均すると、毎月4,500円の利益が出ていますね。
実績:NZドル米ドル(NZDUSD)の月利分析
月利ベースで集計すると以下のような実績となります。
先ほどの通り、月平均で約4,600円の利益。
現在は約370,000円の元本で運用。
平均して1.58%の月利で運用ができていることになります!
もし100万円まで元本が増えれば・・・毎月この通貨ペアだけで1.6万円弱の利益が出ることに!
本実績を出すのに必要な資金は?
元本370,000円を入金しています。
僕の最新の設定内容では358,594円が本来必要としたい資金となります。ので少し余裕がある状態です。
本来「必要な資金」というのは、注文した全ポジションを保有し、かつ過去5年間で出現した最安・最高値の金額に到達した時、ロスカットに耐えうる金額を「必要資金」として策定しています。
※ロスカットされるとその時の含み損が全て確定し、また全ポジションを手放すことになります
:過去5年最低レート(0.6234ドル)まで耐える資金
●売りポジション
:過去5年最高レート(0.8839ドル)まで耐える資金
これらを考慮すると、342,553円の資金が必要という計算になります(後述)
また、過去最高・最安値に耐えるには約494,217円が必要となり大幅に増えます。(「最大資金」と定義)
現在は元本370,000円+累積利益分が口座に入っています。
(利益は口座に残しているので、そのまま元本に回しています)
NZドル米ドル(NZDUSD)の設定内容
僕の豪ドル円の設定はトラリピのハーフ&ハーフ設定をチューニングした設定となります。
その設定をトライオートFXで再現しつつ、オリジナル要素を加えています。
また、ぼくは設定レンジ自体は広く行っておりますが、資金管理のため実際に稼働させている注文はその中の一部としています。
(すなわち、設定はしているけど一時停止している注文があります)
以下の設定内容は、一時停止前の初期設定内容となります。実際に稼働させているレンジと資金情報は「赤文字」で記事内に記載しております。
では、具体的な設定内容を見ていきましょう。
トライオートFX内での設定は、
自動売買パネル>複数作成(追尾・カスタム)を使用します。
以降は、そのまま設定画面の項目の中身を記載して行きます。
▼買い注文
2)タイプ:カスタム
3)通貨ペア:NZDUSD
4)売買方針:買い
5)想定レンジ幅:980pips
6)注文本数:50
7)取引額:1k
8)初回注文価格:0.60
9)初回OCO:無
10)カウンター値:-
11)カウンター固定:有
12)利確幅:
13)損切り:指定なし
★推奨必要金:292,696円
設定画面で表示される「★推奨証拠金」は292,696円と出ていますが、この設定内容での「必要資金」は本来は約298,696円となります。
※必要資金:注文したポジションが全て保有され、かつ過去5年間で出現した最安値(0.6234ドル)に到達した時、ロスカットに耐えうる金額を「必要資金」として策定
推奨証拠金が少なく出るのは、その計算式が過去1年間で最大の1週間変動幅から出しているためです。
この計算だと、過去経験したことのある値下がり額には少しですが、耐えることができません。
余裕を持たせるとするならば、推奨証拠金ではなく「必要資金」の金額を見込んでおくべきです
また過去最安値(0.39ドル)まで遡って余裕を持たせるなら、さらに資金は大きくなり「最大資金」は156万円ほどになります。
※注意:僕の現在の稼働状況は、
・6の本数「50本」うち、0.672円〜0.698円の「14本」のみを稼働中
・伴って、実際の必要資金も136,477円(最大資金は494,217円)となります
▼売り注文
続いて売り注文です。
2)タイプ:カスタム
3)通貨ペア:NZDUSD
4)売買方針:売り
5)想定レンジ幅:1020pips
6)注文本数:51
7)取引額:1k
8)初回注文価格:0.80
9)初回OCO:無
10)カウンター値:
11)カウンター固定:有
12)利確幅:
13)損切り:指定なし
★推奨必要金:271,714円
設定画面で表示される「★推奨証拠金」は271,714円と出ていますが、この設定内容での「必要資金」は本来は約914,979円となります。
※必要資金:注文したポジションが全て保有され、かつ過去5年間で出現した最高値(0.8839ドル)に到達した時、ロスカットに耐えうる金額を「必要資金」として策定
また過去最高値(0.8844ドル)まで遡って余裕を持たせるなら、さらに資金は大きくなり918,106円ほど必要とします。
※注意:僕の現在の稼働状況は、
・6の本数「51本」うち、0.702円〜0.732円の「16本」のみを稼働中
・伴って、実際の必要資金も342,553円(最大資金は343,534円)となります
必要資金に関して
過去5年間での最高・安値まで耐えるための
資金として、現在稼働中の設定の買い注文で136,477円・売り注文で342,553円と出ました。
買い・売りのハーフ&ハーフの場合、高い方の資金を採用するため、342,553円が必要であると設定しています。
※最大資金も同様に494,217円となります。
トライオートFX NZドル米ドル(NZDUSD)の今後の戦略
上記の設定をまとめると、以下のような表になります。
▼NZDUSD 2012年1月〜推移
黄色が現在の仕掛けです。
現在は101本の仕掛け中、30本しか稼働できておりません。
累積利益が増えて来たら、
- 101本全て稼働させる
こんな施策を打ちたいなぁと考えております。
利益が増え、元本も増えれば、この月利で毎月不労所得をGETできることになります。
2年後が楽しみです!
トライオートFXの口座を開設するためには
最後にトライオートFXの口座を持っていない方向けに、開設する流れをみていきます。
全体的な流れとしては、
- 開設フォームへアクセス
- 必要事項の入力
- 身分証明証の提出
- 取引開始
というステップになり、5〜10分程度で手続きは完了します!
3で必要な書類は、
①マイナンバー確認書類 + ②本人確認書類
の2種類必要となります。
1.トライオートFX公式サイトの開設フォームへアクセス
最初に、開設フォームへアクセスしましょう。
以下の公式へのリンクより、サイトへアクセスできます。
すると、こんな画面が開きます。
少しスクロールすると、上記の様に口座開設の赤いボタンが
現れますので、このボタンをクリックして入力フォームへ移りましょう。
2.必要事項の入力
入力フォームに移ると以下の様な画面に遷移しています。
ここから必要事項を入力していきますが
一般的な入力内容ですので、戸惑うことはないかなーと思います。
3.身分証明証の提出
上記の入力が完了したら、以下のような画面に変わります。
オレンジの「アップロード画面を表示する」から、身分証明証を提出しましょう。
(郵送での提出も可能です)
▼マイナンバー確認書類の提出
ここでは、
通知カード、個人番号カード、
住民票の写し(マイナンバーを記載しているもの)
のどれかの提出であればOKです。
▼本人確認書類の提出
上記の種類から選択して提出できます。
4.取引開始
ここまでで手配は完了です。
あとは、審査さえ通過すれば郵送でログイン情報が送られてきますので、
取引を開始しましょう!