どうも、タボさんFollow @hiro_taboです。
10月8日週のレバレッジ系商品の資産運用レビューをしていきます。
FX自動売買のトライオートFXで約900,000円。
ETF自動売買のトライオートETFで約600,000円。
そして、先日復活させたFX自動売買のトラリピで約800,000円ほど運用中。
評価項目は該当週で発生した差額決済での「利確した金額」です。
現物商品のように、評価損益ではなく、
実際の現金残高が増えていき、それをそのまま元本に回せるのが魅力な運用です!
10/8週 資産運用(レバレッジ)の結果
全体としては、+10,515円でした。
今週は世界同時株価下落が起きましたね・・・
現物系は軒並み厳しい結果となりました。
もちろん、ETFをベースとしたレバレッジ商品のトライオートETFも例に漏れずです。。
そんな中、為替は全く違う動きをしてくれたこともあり、何の影響も受けず着々と稼いでくれました!
リスクを考え分散投資を行うことの大切さを感じた1週間ですね。
では、中身をみていきます。
トライオートETF:+0円
ETFの自動売買です。
ETFの自動売買はかなり珍しく、
サービス展開しているのはインヴァスト証券さんのトライオートETFくらいです。
初心者も選ぶだけ設定で始めれるので、実は優しい仕様。
参考:【実績付き】初心者でも選ぶだけ!トライオートETFの始め方
今週は、ナスダック100の暴落が起きたため、
ナスダック100をベースとしたナスダック100トリプルもとんでもない下げ幅を見せました・・・
日足でこんな動き方です。
10/1には72.9ドルまで高まっていたのですが、先週の最安値は51.57ドルまで落ちました。
その下落幅の率、なんと29.3%!
運用方針によっては損切りされた方や、
またロスカットに見舞われた方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。
下落時にも強い新ロジック「カウンター」を設置しておいたおかげで、65.8ドルまでは
新規ポジションとして拾うことができましたが、そこから先の下落では拾えませんでした・・・
参考:ついに出た!値下がり時にも強いトライオートETF新ロジック「カウンター」
維持率が200%台前半まで下がったため、予備資金として100,000円を念のため追加もしています。
もしこれが押し目の局面であれば、この予備資金も回しつつ上昇時に一気に
稼いでくれる「ライジング」を再始動させようかなと目論んでいます!
みんな大好きナスダック100トリプル。下落時もしっかりカウンターで拾ってくれてましたが玉切れw
いよいよ押し目時でしょうか。
満を持して追加資金投入!
維持率上げながら、状況次第で止めていたライジングを大稼働させます。ワクワク#トライオートETF pic.twitter.com/RlBADVxZxL— タボさん@パクりこそ働き方改革 (@hiro_tabo) 2018年10月12日
それぞれの成績は先週と変わらずこんな感じでした↓
予備資金100,000円分の記載を増やしています。
無事反転できたら、こいつはライジングにまわします。
totalの累積利率は、追加資金をしたことで約14%に。
それでも月利3〜4%はキープ中。優秀!
トライオートETFは波が荒いですが利率は
超高いので、しっかりリスク管理しながらポートフォリオの一部として組み込めると面白いです。
ちょっと冒険してみたいなーという方はぜひ!
トライオートFX:+10,515円
FXの自動売買です。
ぼくはカスタマイズ度の自由さから、インヴァスト証券のトライオートFXをメインに使っております。
トライオートETFとは異なり、かなり安定した成果を見せてくれています。
毎週コンスタントに10,000円前後を稼ぐようになってきました。
他の現物商品も軒並み下がった1週間でしたので、トライオートFXの存在はかなり心の支えですw
ちょうど運用もそろそろ4ヶ月目に突入。
この4ヶ月間の安定性をみると、こいつを主戦力として良さそうという判断もできそうです!
ってことで、現在は元本90万円ほどですが、徐々に上乗せしていきます。
現在は、以下の4種類で運用中。
少し数表の項目をバージョンアップ。
「必要資金」という項目を追加しました。
これは、過去の特定期間の最安・最高レートからロスカットに耐えうるのに
必要な資金を計算させた数値です。
あたまの中では、この「必要資金」を常に意識しています。
もし実際に「やばい」とう局面になれば、予備額として用意しているキャッシュを入金します。
次に通貨ペア別での収支状況です。
EURJPYが引き続き超レンジ相場のため、ここで稼いでくれていますねー
そして、そろそろAUDJPYあたりがきそうです。今たんまりポジションを持っているので楽しみ。
15万円程度からでも始めれるので、
少額で試してみたい方は、ぜひ以下の記事もご参考くださいませ!
参考:【実績あり:トライオートFX始め方】初心者でも選ぶだけ!自動売買セレクトを解説
直近の累計利益と利率は以下のような推移。
9月半ばに元本を少し増やしています。
が、それでも運用3.5ヶ月で利率が約12%!
月利ベースで3〜4%近く出ています。
トライオートFXは選ぶだけ設定も多く初心者
にも優しい一方で、凝りたい方はとことんカスタマイズできるので、かなり楽しくオススメ!
やり方次第で、コレだけで20万円程度はみえてきそうです。
トラリピ:+0円
前回のご報告通りトラリピを80万円から再開しています。
引き続き、建玉仕込み期間です。まだ利確は出ていないですね。
設定通貨ペアは、豪ドル絡みのAUDJPYとAUDUSDの2種を注文。
この2種は月利が3−4%を安定して狙えるシミュレーションだったため、ひとまずここからです。
設定に関しては、前回のレビュー時にお伝えした通り、以下のようにセットしております。
トラリピ:AUDJPY設定
(過去5年終値での出現率:31.25%)
トラップ本数:41本
注文通貨数:1,000通貨
利確額:1,000円
想定ロスカットレート:74.87円
(過去5年での最安値)
決済トレール:あり
損切り:なし
ロスカットまでの必要資金:384,375円
(過去5年終値での出現率:39.26%)
トラップ本数:21本
注文通貨数:1,000通貨
利確額:800円
想定ロスカットレート:105.22円
(過去5年での最高値)
決済トレール:あり
損切り:なし
ロスカットまでの必要資金:415,422円
トラリピ:AUDUSD設定
(過去5年終値での出現率:62.57%)
トラップ本数:35本
注文通貨数:1,000通貨
利確額:6ドル
想定ロスカットレート:0.69ドル
(過去5年での最安値)
決済トレール:あり
損切り:なし
ロスカットまでの必要資金:379,329円
(過去5年終値での出現率:3.44%)
トラップ本数:12本
注文通貨数:1,000通貨
利確額:6ドル
想定ロスカットレート:1.06ドル
(過去5年での最高値)
決済トレール:あり
損切り:なし
ロスカットまでの必要資金:384,375円
と、こんな感じで仕掛けをセッティング中。
AUDJPY中心にかなりポジションが溜まってきました。
あとは放出タイミングを待つだけですね。
トラリピは、上記に書いた通り設定の仕方が超楽チンです。
初心者の方でもイメージ掴みやすいUIなので使い勝手も良いです。
トライオートFXが敷居高いな〜という方は、トラリピで慣れるといいかもしれません。