どうも、タボさんFollow @hiro_taboです。
10月22日週のレバレッジ系商品の資産運用レビューをしていきます。
FX自動売買のトライオートFXで約900,000円。
ETF自動売買のトライオートETFで約700,000円。
そして、先日復活させたFX自動売買のトラリピで約800,000円ほど運用中。
評価項目は該当週で発生した差額決済での「利確した金額」です。
現物商品のように、評価損益ではなく、
実際の現金残高が増えていき、それをそのまま元本に回せるのが魅力な運用です!
10/22週 資産運用(レバレッジ)の結果
全体としては、6,555円でした。
今週はダメダメでしたねw
トライオートFXは見た目踏ん張ってくれてはいますが、中身はEURJPYが頑張ってくれたのみ。
他の通貨ペアは軒並みほぼ利確なしでした・・・
では、中身をみていきます。
トライオートETF:0円
ETFの自動売買です。
ETFの自動売買はかなり珍しく、インヴァスト証券さんのトライオートETFを利用中。
初心者も選ぶだけ設定で始めれるので、実は優しい仕様。
参考:【実績付き】初心者でも選ぶだけ!トライオートETFの始め方
3週間連続で0円でした。これはさすがに飽きてきますねw
上がると思いきや、、、な局面多し。
香ばしい仕上がりw
ロスカット報告がチョロチョロ出始めましたね。やはり戦略再考だな。
維持率300%切ったので、現金補充は念の為実施。#トライオートETF pic.twitter.com/QQWiQcEgkG— タボさん@できるだけ放置して稼ぐ! (@hiro_tabo) 2018年10月24日
やはり、ETF×レバレッジはほったらかせないですね〜
ちょっと戦略を再考中です。
おそらく、今のポジション回収したら資金を大幅に抜きますね。
やはり「レバレッジ型の自動売買」では為替の方が安定度が高いです。
海外投資は、ウェルスナビに任せることにします。
トライオートFX:6,558円
FXの自動売買です。
カスタマイズ度の自由さから、インヴァスト証券のトライオートFXをメインに使っております。
今週も安心して見てられたトライオートFX。
が、中身はちょっと偏りがひどくって、ほぼEURJPYによる収益でした。
こんな感じ。
AUDJPY・NZDUSD共に現レンジ近くのポジションを出し切ったところだったので、
仕込みターンに入ってしまってました。
さて、大活躍中のEURJPYですが現在仕込んでいるレンジ幅から飛び出そうなので追加を検討中。
今使用している「レンジ追尾」による追加ではなく、完全オリジナル設定の追加を検討しています。
次に通貨別のコンディションです。現在は以下の4種類で運用中。
累計利益もかなり良い感じ.
EURJPYはココでも抜きんでていますね。
トライオートFXは15万円程度からでも始めることができます。
もし少額から試してみたい方は、ぜひ以下の記事もご参考くださいませ!
参考:【実績あり:トライオートFX始め方】初心者でも選ぶだけ!自動売買セレクトを解説
続いて直近の累計利益と利率です。
このような推移を見せており、週利は1%前後が安定して出てますね。
運用期間は約4ヶ月。累計利率がは14%台目前!
安定して月利ベースで3〜4%近く出せています。
トライオートFXは選ぶだけ設定も多く初心者
にも優しい一方で、凝りたい方はとことんカスタマイズできるので、かなり楽しくオススメ!
やり方次第で、コレだけで20万円程度はみえてきそうです。
トラリピ:−3円
さて、手数料無料化が実施されたトラリピですが、
以前のご報告通りトラリピを80万円から再開しています。
今週は動きが乏しく、利確0円でしたね・・・
維持率は引き続き高めです。
トラリピは設定できる範囲の関係上、守り仕様で運営中。
攻めは設定範囲の広いトライオートFXに任せております。
トライオートFXは敷居高いな〜という方は、トラリピで慣れるといいかもしれません。