どうも、タボさんFollow @hiro_taboです。
11月5日週のレバレッジ系商品の資産運用レビューをしていきます。
約2,900,000円でレバレッジ系の商品を運用しております。内訳は、
FX自動売買のトライオートFXで約1,500,000円。
同じくFX自動売買のトラリピで800,000円。
そして、ETF自動売買のトライオートETFで約600,000円。
評価項目は該当週で発生した差額決済での「利確した金額」です。
現物商品のように、評価損益ではなく、
実際の現金残高が増えていき、それをそのまま元本に回せるのが魅力な運用です!
11/5週 資産運用(レバレッジ)の結果
全体としては、19,937円でした。
今週も良い利率がでましたね。
では、中身をみていきます。
トライオートETF:886円
インヴァスト証券さんのトライオートETFです。
珍しいETFの自動売買ですね。
先日のナスダックの大幅な下げ以降、静観していたのですが、
ボチボチと思い、先週よりライジングを少しカスタマイズしてスタートしております。
そして、トライオートETFではまんをじで「プチライジング」を仕掛け。
大きい方の利確幅を0.7ドルまで下げて1口のみ運用。
カウンター値は元のままで「利確幅のコントロール」で戻って来やすく設定。
ゆるやかなレンジの中でマイナス金利分を稼げるかの検証 pic.twitter.com/9MFsKkus94— タボさん@放置プレイで稼ぎたい! (@hiro_tabo) 2018年10月31日
カスタマイズとしてはライジングの利確幅をチューニング。
レートが上がり過ぎところでポジションを持ちずらい設定で運用。
今回の再稼働は、高値レートで持ってしまっているポジションたちのマイナス金利を回収することを目的としています。
この「ほったらかせない感じ」は僕の方針から外れているので、現在のポジションが
決済されたら資金を半分程度は抜く予定。
とはいえ上昇相場の時は爆益なのも事実なので、しっぽりとやることにします。
初めての方でも、サクっと始められるのも魅力的ですので下記記事も参考にしてみたくださいませ〜
参考:【実績付き】初心者でも選ぶだけ!トライオートETFの始め方
トライオートFX:15,781円
FXの自動売買です。
いつも安定した収益をもたらしてくれるインヴァスト証券さんのトライオートFX!
今週も良い数字がでました!
今週はNZDの失業率改善に伴ってNZDが強くなったため、NZD関連の利確からスタートしましたね。
今朝はNZD周りの報告多かったですね〜
かくいう僕もあやかりましたw#トライオートFX pic.twitter.com/xmj6azf9VZ— タボさん@放置プレイで稼ぎたい! (@hiro_tabo) 2018年11月7日
また、先週150,000円からスタートしたCADJPY。
検証目的は、
小資金(15万円)レンジ狭×小刻み売買で初速上げる(瞬間利率高め)
↓
中資金(50万円)小と大の移行期
↓
大資金(100万円)レンジ広×安定した売買で長期狙いの運用へ切り替えこんな「ステップ型」運用が通用するかを検証
— タボさん@放置プレイで稼ぎたい! (@hiro_tabo) 2018年10月31日
今週は1,500円と週利が1%!
月利で4%換算でのスタートですので、まずまずかなと。
次に、通貨ペア別の成績です。
こんな感じです。
非常にバランスが良い収益の上がり方がしております。
EURJPYは引き続きの安定っぷりですね〜
次に通貨別のコンディションです。
EURJPYのレンジ追尾の成績が目立ちますが、他設定もかなり良い感じですね。
半年立たずで利率10%を超えてきているペアもで始めています!
EURJPYもですが、トライオートFXは15万円程度からでも実は始めれます。
なかなか安定した資産運用になりますのでご興味があればぜひ!
参考:【実績あり:トライオートFX始め方】初心者でも選ぶだけ!自動売買セレクトを解説
最後に週間成績表です。
今週の週利は1.5%でした!
トライオートFXは選ぶだけ設定も多く初心者
にも優しい一方で、凝りたい方はとことんカスタマイズできるので、かなり楽しくオススメ!
リスク管理さえしっかりできれば、安定した収益を定期的に得ることも可能です。
資金シミュレーションや設定、実績なんかも以下で公開しておりますので、ご参照ください!
参考:【最新版】トライオートFXの設定・実績を大公開【現在→月利4.26%】
トラリピ:3,270円
先週がかなり稼いでくれたトラリピですが、今週もまずまずでした。
通貨別だと、こんな感じ。
先週比では数値は目立たないですが、現在も決済トレールで引っ張ってくれているポジションが
かなりあるため、今週も楽しみです。
通貨別コンディションはこちら。
トラリピはトライオートFXと違い、必要資金を最初から入れる運用をしています。
守りの運用ですね。
が、それでも早くも累計利率が良い感じになってきました。
投資信託の期待値が10%程度ですので、やはり為替の方が安定するかも。
トラリピはトライオートFXよりも簡単に設定できちゃうので、
FXに慣れてみたい!って方にはオススメです!