どうも、タボさんFollow @hiro_taboです。
11月12日週の現物商品系、資産運用レビューをしていきます。
現物系は、
- 仮想通貨
- 投資信託
- ロボアドバイザー
- 個別株
の4種を約380万円ほどの元本で運用中。
自社株・不動産なども保有していますが、
少し毛色が違うため、ココでは対象からは省いております。
11月12日週 資産運用(現物)の結果
全体としては、−141,544円でした。
▼今週vs先週の評価額
今週も色々ありましたね。
今週は投資信託半分くらい解約しました。
上のグレーかけの部分ですね。
では、動きのあった中身をみていきます!
仮想通貨 Bitflyer:−40,859円
中身はBitflyerで保有しているイーサリアムがほとんどとなります。
仮想通貨は2018年1月点でかなり利確させたので、ほとんど持っていませんがw
→ このお金で貸し会議室をはじめました。
参考:副業ビジネスに最適!不安を払拭して、貸し会議室投資を始めてみよう
久々に、ぶーんっ!って下がりましたね。
最近イーサリアム周りのポジ記事が少ないですね・・・
もう少額なんで、気が向けば買い増ししている程度ですが。
最近はすっかりFXに夢中なので、コチラはそこまで一喜一憂せずにゆるりと見守っていきます。
楽天証券 投資信託:−27,242円
11月前半戦。ちょっと下げちゃいましたね。
そして半分くらい解約しちゃいました。
元本 :1,221,671円
利確額:1,356,782円
利益 :135,111円
運用 :16ヶ月
利率 :111.1%
うん、年利5%弱ならまずまずでした。
解約理由ですが。以前軽く触れたのですが・・・
投資信託は安心してみてられるのですが「運用」ができないんですよね。
資産”運用”の一種ですが、ぼくら側は積極的に「運用」をできないんです。
・下がった時に手を打てない
・リスクヘッジを意識的にできない
・暇すぎるw
などなど。
もちろんほったらかしが理想なので放置はしたいんですよ!
けどネガな局面で手を打てないのは、ちょっと辛いですね。
※
ちなみに「投資信託はオススメしない」って意味じゃないです。むしろ初心者には
超オススメですのでご留意くださいね。
ってことで、運用期間中のチューニング自由度が高いトライオートFXに資金を回したいと思います。
参考:【最新版】トライオートFXの設定・実績を大公開【現在→月利4.26%】
ロボアドバイザー:-4,521円
ロボアドバイザーは、9月からは楽ラップを解約しウェルスナビ 1本で運用中。
参考:【解約!】ウェルスナビと比較すると楽ラップ実績がジリ貧の訳は・・・?
ちょいーっと下げちゃいましたかね。
ウェルスナビは一喜一憂せず、淡々と積み立てるしかやることがないので着々と資産つくっていきます。