どうも、タボさんFollow @hiro_taboです。
11月26日週のレバレッジ系商品の資産運用レビューをしていきます。
約2,550,000円でレバレッジ系の商品を運用しております。
内訳は以下。
FX自動売買のトライオートFXで約1,050,000円。
同じくFX自動売買のトラリピで800,000円。
そして、ETF自動売買のトライオートETFで約700,000円。
評価項目は該当週で発生した差額決済での「利確した金額」です。
現物商品のように、評価損益ではなく、
毎日現金が入るので残高が増えていき、それをそのまま元本に回せるのが魅力な運用です!
11/26週 資産運用(レバレッジ)の結果
全体としては、19,699円でした。
今週もバランスよく稼いでくれましたね!(トライオートETF以外w)
トライオートETF:0円
インヴァスト証券さんのトライオートETFです。
ETFの自動売買ですね。
引き続き低空飛行中。
いちお、先週よりかは回復傾向。
念の為、資金を少し増やして維持率は300%以上をキープするようにはしております。
早く資金抜きたいな〜w
少し前に始めた人(再セットした人)は、この回復期にちょうど爆発力を感じているのではないでしょうか?w
上昇時は間違いなく威力あるプロダクトですので、それまでの勉強がてらに以下もご参考くださいましm
参考:【実績付き】初心者でも選ぶだけ!トライオートETFの始め方
トライオートFX:10,211円
FXの自動売買です。
いつも安定した収益をもたらしてくれるインヴァスト証券さんのトライオートFX!
今週もしっかり10,000円台で着地!週利はちょうど1%ですね。
来週からは50万円追加でNZDJPYを稼働させます。
※必要資金:過去5年間の最安・最高レートまで耐えるための資金
設定はこんな感じ。
70−80のショートレンジで51本設定ですね。
売りはマイナススワップなので、利確は小さめです。
次に通貨ペア別の成績。
CADJPYがちょっと元気なかったですね。
他はかなりバランスよく稼いでくれた1週間でした。
CADJPYは直近のATRが高いため利確幅を少し増やします。
(30pips→70pips)
次に通貨別のコンディション。
こうやってみると、やはりEURJPYの
必要資金と入金元本(推奨証拠金)のギャップが目立ちますね。
本当は100万円追加しようとおもったのですが、裁量トレードもやっているので、
そちらに少し資金を回すことにしました。
最後に週間成績表です。
維持率は安定して600台で安定していますね。
もう少し高めたいところ。
トライオートFXは選ぶだけ設定も多く初心者
にも優しい一方で、凝りたい方はとことんカスタマイズできるので、かなり楽しくオススメ!
リスク管理さえしっかりできれば、安定した収益を定期的に得ることも可能です。
資金シミュレーションや設定、実績なんかも以下で公開しておりますので、ご参照ください!
参考:【最新版】トライオートFXの設定・実績を大公開【現在→月利4.26%】
トラリピ:9,488円
決済トレールさんのおかげで濃淡がすごいですねw
今週はまずまずの稼ぎでした!
週間推移だと、こんな感じ。
トラリピは安全運転を実施していますので維持率は1000%前後を目安にしています。
先週はある程度ポジションをはいたので、3,000%超えてますね。
11月がしまったので、AUDJPYの月利対比をトライオートとトラリピで行なってみます。
設定は同設定です。
▼トライオートFX
元本:353,650円
利益:17,631円
月利:4.99%
▼トラリピ
元本:415,000円
利益:26,870円
月利:6.47%
やはり決済トレールが活きるシーンでは、トラリピの圧勝ですね。
約1.5%の差が出ました。
最後に通貨別コンディションはこちら。
トラリピはトライオートFXよりも簡単に設定できちゃうので、
FX自動売買に慣れてみたい!って方にはオススメです!