ども、タボさんFollow @hiro_taboです。
SMBC日興証券さんが興味深い調査を行っておりました。
「投資の始め方に関する意識調査」というモノ。
その中でも興味深かった箇所がコレ(↓)
引用:https://www.smbcnikko.co.jp/news/release/2019/pdf/190125_01.pdf
「投資を始められない理由TOP10」というランキングです。
上位の回答を覗いてみると、
・資金の問題
・知識の問題
の2つに集約されていますかね。
解釈によっては資金の問題も「少額で始められるやり方を知らない」という意味で、知識の問題なのかな〜とも捉えられます。
うーん、やはり投資や資産運用って知識面でハードルが高い行為なんですかね〜
けど、このランキング見てるとすこーし寂しい気持ちになりますw
「投資の勉強の仕方」って、誰かが自動的に教えてくれるものではなくって自分で探しだすものだと思うんですよね。
(あ、もちろん金融リテラシーを上げるという意味で、そんな授業が学校にあったら良いな〜とは思ってますw)
探していく過程の中で色んなスタイルと出会い、その中から自分にあったスタイルを強くインプットしていく。
偶然の出会いもあれば、純粋な驚きや発見、そして喜びなんかもあります。
お!こんな考え方が!
あ!こうすればよかったんだ!
うわ!この商品知らなかった!
こんな感情。
その出会いや発見から「喜び」に繋がり「資産運用・投資を試してみたい!」という動機付けにも繋がるんだと思います。
まぁ、そもそも「分からないから投資できない」って人は投資は向いていないと思います。
本当に投資や資産運用をしたかったら、しっかり自分の手で調べます。
そして調べ出したら間違いなく答えに行き着ける世の中です。
一歩目はGoogle先生。
先生に聞くとだいたい解決しますw
また、知識欲の高い人や素直に「知りたい」を出せる人には情報も集まりやすいです。
ですので「分からない」という状態からはまず間違いなく卒業できるハズ。
「分からない」という状態は「本気で学ぼうとしていない」状態とも受け取れます。
自分の大切なお金ですからね。
そんな状態では、あまり資産運用や投資はオススメできません。
このブログを訪れてくれている皆さまは、きっと何かの知識を得たくて「調べて」訪れて頂いたはず。
そんな皆さまにとって少しでもお役に立てていると嬉しい限りですm