どうも、タボさんFollow @hiro_taboです。
2月11日週のレバレッジ系商品の資産運用レビューをしていきます。
ぼくの「放置系の資産運用・副業」の元本は以下のような比率構成となっております。
▼現物商品の資産運用(約287万円)
1)仮想通貨 :約45万円
2)投資信託 :約80万円
3)ロボアド :約48万円
4)個別株 :約104万円
5)テーマ投資:約10万円
→評価益・配当金狙い
▼レバレッジ商品の資産運用(約350万円)
ETF自動売買
6)トライオートETF:約80万円
FX自動売買
7)トライオートFX:約190万円
8)トラリピ:約80万円
→決済差益・スワップ狙い
▼その他副業等(約100万円)
9)貸し会議室運用:約70万円
10)半自動裁量トレード:約30万円
11)アフィリエイト:0円
12)ブロマガ販売:0円
この記事では「レバレッジ商品の資産運用」(6〜8)に関するレポートとなります。
評価項目は該当週で発生した決済差益金額です。
現物商品のように、評価損益ではなく、
毎日現金が入るので残高が増えていき、それをそのまま元本に回せるのが魅力な運用です!
2/4週 資産運用(レバレッジ)の結果
全体としては、10,349円でした。
今週はしっかり5桁と安定した感じですね。
トライオートETF:1,121円
インヴァスト証券さんのトライオートETFです。
ETFの自動売買で、ぼくはナスダック100トリプルで実施中。
こちらも安定できてきました。
年末にかけての株価暴落時にはどうしたものかと悩んでいたんですけど、高値掴みのマイナス金利分くらいは回収できる程度の収益性を見せてくれています。
1月末からは1注文あたりの口数を3口→6口と少し増やしてさらに収益性を上げています。
もう少しコツ掴んできたら、毎月10,000円くらいの稼ぎにはなりそうです。
週間推移・累計利益はこんな感じ。
引く続き50ドル前後の安値ゾーンが続いており、高値(70ドル前後)で掴んだポジションが多数なんが実態です。
このレンジに到達するにはまだ時間かかるでしょうけど、損切りはせずコツコツやっていきます。
トライオートFX:7,786円
FXの自動売買です。
いつも安定した収益をもたらしてくれるインヴァスト証券さんのトライオートFX!
今週は約8,000円!
本日ここまでの為替相場はNZドルの強さが目立つ。中央銀行の発表の後、急騰し、強さを維持。米中貿易交渉への期待感もあり!? このほか、豪ドル、ポンドも比較的強め。一方でユーロ、円は弱い動きとなっている。NY時間は米消費者物価指数にも注目か!?https://t.co/y0Yn26IE8D#FX #USDJPY #通貨の強弱 pic.twitter.com/i1Zq9CAmaE
— 【公式】OANDA Japan 株式会社 (@OANDAjp) 2019年2月13日
NZドルの恩恵頂戴しておりますが、コアレンジャー(AUDNZD)の下値は少し注意 pic.twitter.com/vCCdfFpJTT
— タボさん@放置プレイで稼げ! (@hiro_tabo) 2019年2月13日
NZドルの値動きの恩恵を受けた1週間でした。
各通貨ペアの成績はこんな感じ。
NZDUSDでご覧の通り、他よりもやや強めの数字が出ていますね。
全体の累計・および習慣推移は以下の通り。
先週に続いて維持率が500%代後半とやや低めです。
多くのポジションを一気に保有したためですね。将来の利益の種ですので、特に問題はなし。
トライオートFXは選ぶだけ設定も多く初心者にも優しい一方で、凝りたい方はとことん
カスタマイズできるので楽しくオススメ!
リスク管理さえしっかりできれば、
安定した収益を定期的に得ることが可能です。
賢く稼ぎましょう!
トラリピ:1,442円
トラリピもFXの自動売買です。
こちらはトライオートFXよりは自由度が低いものの、設定が簡単なので初心者には扱いやすいツールです。
AUDJPYのポジションを2つほどリリースし、伴って維持率は少し回復。
通貨別の収益推移も作ってみました。
トラリピは通貨分散していないので、収益の上がり方はまばらです。
が、JPY・AUD・USDの3つ巴設定のため、お互いが補完しあってくれる設定になっており、トライオートFXよりかは安定しています。
トラリピはトライオートFXよりも簡単に設定できちゃうので、FX自動売買に慣れてみたいな〜!って方にオススメです!