こんにちわ!
ほったらかし運用大好きなタボさんFollow @hiro_taboです。
ゴールデンウィークがあったため、貸し会議室の精算が遅れちょっと集計が遅くなりました。
やっと4月分閉まりましたので月次報告でございます。
この記事では「放置型」の資産運用・副業の収支報告となります。
今回は4つのカテゴリでレビューします。
▼現金収入
1.FX・ETF自動売買
(評価:当月の利確額)
2.副業 ※労働給は除く
(評価:当月の売上)
▼評価損益(先月比)
3.現物資産運用
(評価:評価額の先月比)
こんな感じでみていきます!
3は評価額ですので現金は手にしておりません。
一方で1・2は現金で手にしますので、そのまま資産運用の元本 or 貯金に回していっております!
アフィリエイト系はこの場では割愛し、資産運用メインでお届けしていくようにします!
では、中身を見ていきます!
FX・ETF自動売買の運用結果:36,838円

FX・ETF自動売買は当月利確額は36,838円でした!
4月は対3月でちょっと収益は回復しましたね。
とはいえ為替の1日あたりに動く幅は少なくなってきており、決済回数は少なくなってきております。
利確幅の見直しを図りたいところですね。
また、最近は円高方向へ動くことが多く、「買い」注文メインですとポジションは抱えるが決済が少ないという事象に見舞われております。
主戦力のトライオートFXの週次売上推移はこんな感じ。
1月頭にNZDJPYのポジションを全解消したため、マイナス数値も確定され大きく下にふれています。
2月以降はEURJPYに関して、もう1つ設定を追加稼働させています。
これは、
①出現率の高いゾーン → レンジ追尾
②出現率の低いゾーン → トラリピ的設定
という使い分けをしており、①のレンジを外れたため2月より②を追加稼働させました。
トライオートFXの目標は単月10万円。
行き急がず、着実に運用していきます。
最新の実績や、資金リスクも事前計算した設定を赤裸々に公開中。コチラもご参照下さい!
トラリピは引き続きAUDJPY・AUDUSDのみで実施。仕掛け幅も大きくは取っていないので、安定志向で運用中です。
トライオートETFは4月は稼働が安定してくれましたね。
ナスダックトリプル100をメインに運用していますが、4月は先月に比べ上昇トレンドもはっきりしており収益機会もおおかったです。
設定も現在のトレンドに合う設定になっていると思います!
放置型副業の売上結果:39,397円

副業による売上は39,397円でした!
4月は貸し会議室が過去最低の売上でした・・・いや〜きつい。
かなり赤字でした・・・w
3月に色々施策を行い、持ち直してくれていた矢先だったので、ちょっと悲しいですね・・・
媒体側の仕様変更や、競合が一気に増えたことなんかも鑑みて、今年はどこかで撤退するかもしれません・・・
また、半自動裁量トレードに関しては、もはや普通にトレード始めてしまったので「ほったからかし副業」からは省きました
ブロマガは引き続き0円。
ちなみに5月はちょろっと収益上がっていますw
現物資産運用の結果(先月比):+132,387円

現物による先月比は+132,387円でした!
さて、現金収益ではなく「評価損益」の先月比コーナーです。
このコーナーの対象はぼくが所有している投信・株・仮想通貨の先月比成績です。
4月は全項目でプラス!順調な1ヶ月でした!
現物系は、安定してくるとじわじわとちゃんと増えてくれますね。
関連記事:【鉄板3選】10万円から始めてみませんか?少額からスタートできるおすすめ資産運用!
先月のほったらかし系資産運用・副業のまとめ合計
ということで、先月の成績まとめです。
現金収入:76,235円
評価損益:+132,387円
このようになりました。
合計で約20万円。ちょーっと寂しい結果でした。
前回も軽く触れたのですが、放置系に関してはある程度安定はしてきたのであとは粛々と拡張していくのみかなーというフェーズ。
ブログは・・・ちょっとサボり気味ですね。
というのも「労働型の副業」として「裁量トレード」に時間割くようになってきちゃいましたw
本ブログの趣旨とは少し異なるので多くは触れないのですが、たまに不定期報告もしていきます!
では、5月もがんばりましょー