どうも、タボさんFollow @hiro_taboです!
この春は、本業・複業ともにおかげさまで忙しくさせていただいており、ブログ更新の頻度が弱くなってました・・
その間でもお問い合わせは色々頂戴しており、ありがたい話でございますm
ありがとうございます!!
さて、今回は最近話題の●●ペイのようなキャッシュレス系のお話ができればと。
使い方によっては、常に●%バック(キャッシュバック・割引・ポイントバックなど)の恩恵を受けれます。
資産運用で年率5%の成績出すには確実性はないですが、こういった●%バック系は100%の成績がでるので手堅い運用ですよね。
世の中的にはもう色々紹介記事も出回っているので、今回はぼくがやっているお得ワザにフォーカスしてみたいなーと。
まずはkyashについて
●●ペイの話の前に、みなさんkyashってサービスご存知ですかね?
たぶん、賢い方はすでに申し込んでいるのかなーとw
いわゆるVISAのバーチャルプリベイドカードになります。
(追加申し込みで、リアルのカードも発行されます)
こいつの強さは、常に2%のキャッシュバックがなされるところ!
プリベイドなので、このカードのチャージ用に通常のクレジットカードのセットも出来るのですが、
そのクレジットの還元率(だいたい1%)と合わせたら、常に3%お得というワザですね。
注意点としては、1回の買い物での上限が3万円(リアルカードを発行すると5万円)までというところと、1枚のカードでの利用期限があるところでしょうか。
まぁ、普段使いだと問題はない条件ですかね。
まだ導入していない方はぜひ!
kyash+各種ペイサービス
さて、ここからが本番です。
各ペイサービスのチャージ元として、このkyashをセットして使ってやろうという魂胆ですね。
仕組みとしては、
①クレジットカード
↓
②kyash
↓
③各種ペイサービス
こんな流れになります。
③のチャージ元に②をセットしているって流れですね。
そして①・②・③各所で、それぞれ還元をいただこうという算段ですw
各ペイサービスの使い勝手や還元率の比較なんかは色んなサイトブログでやってるのでココでは触れませんw
ただし、kyashをチャージ元として使えるサービスとそうでないサービスがありますのでご留意を!
kyash+OrigamiPay(オリガミペイ):お得率4.96%
一番オススメの最強ペア!!
ぼくが最も愛用しているコンビです。
OrigamiPay(オリガミペイ)自体が、常時2%割引なんですよね。
これに先ほどのクレカ(1%還元)+kyash(2%還元)がセットでついてくるわけです。
流れとしては下記。
▼OrigamiPay(オリガミペイ)+kyash
①クレジットカード(1%還元)
↓
②kyash(2%還元)
↓
③OrigamiPay(2%割引)
ただ、注意点はOrigamiPay(オリガミペイ)は「還元」ではなく「割引」というところ。
①クレカと②kyashは、割引後の金額に対しての還元率になります。
具体的な計算は以下をご参考ください。
▼10,000円の買い物をした時
元:10,000円
OrigamPay支払い時:9,800円(2%引)
kyashでの還元:196円(2%)
クレカでの還元:98円(1%)
実質:9,506円
お得額:496円(4.96%)
こんな感じで約5%お得!
使用できる店舗も結構網羅してくれています。
ぼくは普段使いがローソンなのでガッツリ使っています。
kyash+楽天pay(楽天ペイ):お得率3.5%

楽天payも最近人気ですよねー
OrigamiPay(オリガミペイ)ほどではないですが、3.5%の還元を達成できます。
仕組みは下記。
▼kyash+楽天pay
①クレジットカード(1%還元)
↓
②kyash(2%還元)
↓
③楽天pay(0.5%還元)
使える店舗もまずまず。ファミマで使えるのは熱いですね!
まぁ、とはいえOrigamiPay(オリガミペイ)+Kyashには勝てないので僕はOrigamiPay(オリガミペイ)派ですw
使い方としては、OrigamiPay(オリガミペイ)で支払いできない店舗って感じですが、その場合はkyash単独(3%還元)で僕は使います。
(だって、その差はたった0.5%ですので、まあいっかなってww)
kyash+PayPay(ペイペイ):お得率3.5%(条件付き)
paypayとkyashは相性が悪いです。
というのも、paypayはYahoo系列なのでYahoo系のサービスとの相性の方が良いんです。
具体的には上記のような感じですね。
Y系列のサービス(特にYahoo!Japanカード)だと3%の還元に対し、その他クレカは0.5%。
YJカード単体でも還元率1%なので、比較してみると、
▼paypay+kyash(3.5%還元)
①クレジットカード(1%還元)
↓
②kyash(2%還元)
↓
③paypay(0.5%還元)
▼paypay+YJカード(4.0%還元)
①YJカード(1%還元)
↓
②paypay(3%還元)
と、YJカードの方が還元率が4%とやや強くなります。
(それでもOrigamiPayの約5%には負けるので、ほぼ使わないですがw)
しかもpaypayは3Dセキュア(本人認証サービス)対応ですので、kyashは制限がかかります。
※kyashは本人認証ができないんです涙。
30日間で使用できるのが5000円までという制限です。
使い物になりませんw
と、こんな感じであまり相性はよくないのです。
まぁYJカード持ってる方ならアリですかね〜
kyash+LINE Pay(ラインペイ)
LINEpayも最近、すごいですよね。
キャンペーンもかなりいかついコトやってました。
LINE payでもkyashいけるんじゃない?と思っちゃいますが、LINEpayはkyashを(というかクレジットカード)チャージ元にセットできないんです涙
残念!
ということで、除外ですね。
(追記)2019.6.11
どうやら、Visaへの対応が行われたようですよ。
LINE PayがVisaクレカ決済に対応へ、海外でのタッチ決済は夢のEMVコンタクトレスか
kyash+各種ペイサービスを組み合わせたお得ワザまとめ
ということで、結論はOrigamiPay(オリガミペイ)+kyashの約5%です!
こいつに勝るペアは今のところないですね・・・w
ただ、各サービス頻繁にキャンペーンは実施しているので、その期間中は該当サービス使うとかはありかなと!