こんにちわ!
ほったらかし運用大好きなタボさんFollow @hiro_taboです。
6月分の清算が完了したため、ご報告です!
この記事では「放置型」の資産運用・副業の収支報告となります。
今回は3つのカテゴリでレビューします。
▼現金収入
1.FX・ETF自動売買
(評価:当月の利確額)
2.副業 ※労働給は除く
(評価:当月の売上)
▼評価損益(先月比)
3.現物資産運用
(評価:評価額の先月比)
こんな感じでみていきます!
3は評価額ですので現金は手にしておりません。
一方で1・2は現金で手にしますので、そのまま資産運用の元本 or 貯金に回していっております!
アフィリエイト系はこの場では割愛し、資産運用メインでお届けしていくようにします!
では、中身を見ていきます!
FX・ETF自動売買の運用結果:15,314円

FX・ETF自動売買は当月利確額は15,314円でした!
6月はトライオートETFのマイナス金利分の清算月ですね。
って事で、収益から5500円ほど持っていかれて15000円の着地となりました。
トライオートFXは後半ちょっと設定(利益幅)をいじったこともあり、収益の発生の仕方は少し安定しました。
月間推移でみると以下のような推移となります。
5月と比べるとちょっと持ち直しましたかね。
とはいえ、各通貨ペアともに最近のボラの低さから決済回数がかなり減っています。
特に主戦力だったAUDJPYの動きがが弱いのがツライですね。
7月は、6月後半に仕掛けた設定変更でもう少し安定的に収益が上がるよう、様子をみていきます。
トライオートFXの目標は単月10万円。行き急がず、着実な運用を心がけます。
(具体的には、維持率を500%以上をキープできる資金管理をしていきます)
最新の実績や、資金リスクも事前計算した設定を赤裸々に公開中。コチラもご参照下さい!
一方のトラリピです。
コチラは引き続きAUDJPY・AUDUSDのみで実施。
仕掛け幅も大きくは取っていないので、安定志向で運用中ですが、現在レンジ外に持っていかれているので、決済回数がかなり弱いです。
6月は1回のみで601円の利益です。
トライオートETFは6月で精算を決めました!
トライオートETF、やっと念願のポジションリリース。元本83万円スタートなので▲816円。
ってことで、トライオートFXへ全振りっ! pic.twitter.com/AVuUznn8SL— タボさん@FX自動売買にいきつく予感 (@hiro_tabo) 2019年7月2日
着地はほぼトントンw
成長軌道を前提とした商品設計のため、
・下落時に弱い
・その時の対応が結局手動になる
と、全然放置型ではなかったのが理由。
「分散投資」は確かに大切ですが、管理対象も分散されてしまうのは結局費用対効果が悪いという判断ですね。
とはいえ、成長軌道前提の設計のため爆発力があるのは事実だと思います。
実際、1年ほど前は上記のようにとんでもない月利を叩き出していました。
その後はリスクを軽減した運用に切り替えたため、一気に収益を減らしてはいますが。
詳細は以下の記事もぜひ読んでみてくださいませー
放置型副業の売上結果:115,386円

副業による売上は115,386円でした!
先月ちょろっと売れたブロマガは今月は0・・・w
一方で貸会議室は過去最高売上をたたき出しましたね。
販管費がざっと8~9万円程度ですので、約3万円の黒字となります。
7月は、
・新規メディアへの掲載
・リピーター獲得施策(内容は開示不可)
・前日予約可能システム導入
など、新施策目白押しで運用します。
実際、7月の入りが早速超良いので、期待して過ごします。
貸会議室の7月バリ好調!
2日時点。スペイシーだけですでに50000円!うれしいw pic.twitter.com/E0PmRv8VS5— タボさん@FX自動売買にいきつく予感 (@hiro_tabo) 2019年7月2日
現物資産運用の結果(先月比):+136,753円

現物による先月比は+136,753円でした!
さて、現金収益ではなく「評価損益」の先月比コーナーです。
先月は米中貿易戦争に巻き込まれての久々のマイナスでしたが今月は持ち直して一気に回復!
ちくちく積み立てていた仮想通貨も5月中一掃させて、6月はさらにシンプル化。
先ほどと同じこと言いますが、分散投資は大切ですが監視対象が多いのはそれはそれで集中できない。
こちらは、投資信託・個別株の2軸で走らせることにします。
関連記事:【鉄板3選】10万円から始めてみませんか?少額からスタートできるおすすめ資産運用!
先月のほったらかし系資産運用・副業のまとめ合計
ということで、先月の成績まとめです。
現金収入:130,700円
評価損益:+136,753円
このようになりました。うん、まずまずですかね。
ココに、①アフィリエイト収益・②アドセンス収益・③労働型副業収益・④本業給与 が乗ってくるコトになります。
2019年上半期のまとめ
さて、2019年1~6月の前半戦が終わった事になりますね。
この上半期をまとめてみると、
トライオートFX収益
99,295円(平均月利0.80%)
トライオートETF収益
16,487円(平均月利0.33%)
トラリピ収益
29,492円(平均月利0.62%)
貸会議室売上
549,936円
仮想通貨評価
+27,306円(12月末→6月)
仮想通貨売却損益
-164,374円(5月に精算)
ウェルスナビ評価
+53,274円(12月末→6月)
ひふみプラス評価
+35,532円(12月末→6月)
ニッセイ外国株式インデックスファンド評価
+57,091円(12月末→6月)
個別株評価
+640,800円(12月末→6月)
ざっくり、+140万円となります。
ココから経費なり固定費なり引くので、実際の増資産はもうちょい減りますが。
後半戦は、
・貸会議室テコ入れ
・トライオートFXの設定追加(一部分のみ両建て作戦)
・メキシコペソの積立開始
あたりを予定しております。
特にトライオートFXの設定追加は、以下をヒントにして設計を練ってみようかなと。
改めてよくよく考えると、
NZDUSDって自動売買に向いてる説。・1ポジあたりの資金安め
(売り買いともに)
・出現率濃厚レンジが固定弱点はボラの少なさくらいか。
この条件揃うならこいつだけガチ両建てはありかもしらん#トライオートFXhttps://t.co/INc8zTPjoO pic.twitter.com/vwyayVuETd— タボさん@FX自動売買にいきつく予感 (@hiro_tabo) 2019年7月2日
まずはバックテストから検証してみます。