こんにちわ!
ほったらかし運用大好きなタボさんFollow @hiro_taboです。
9月度、しまりましたので実績をまとめていきます!
この記事では「放置型」の資産運用・副業の収支報告となります。
9月度の資産運用・副業の結果
【2019年9月 資産運用結果】
(現物)
ウェルスナビ:+18,684円
投信:+26,875円
個別株:−28,800円(FX CFD)
セントラル短資:21,908円
トライオートETF:19,430円
トライオートFX:15,927円
トラリピ:413円(不動産)
貸会議室:101,165円9月はマズマズ。個別株はボラ大きいなぁ・・
— タボさん@目指せ!本業外で月100万(今は20万) (@hiro_tabo) October 4, 2019
9月はまずまずな結果でした。貸し会議室がちょっといつもより弱かったかな。
いくつかトピックをピックアップしていきます。
トライオートFX仕切り直し
トライオートFXは8月に大きくポジション整理しております。
・AUDJPY(トラリピ風)
・CADJPY(トラリピ風)
・EURJPY(トラリピ風)
・NZDUSD(トラリピ風)
・EURJPY(レンジ追尾)
・AUDNZD(コアレンジャー)
このように4つをリリースしました。
9月はAUDJPY・CADJPYの2セットをメインで走らさせています。
損切りを伴っておるので、累計がマイナスになってしまいました・・
トライオートETFは好調
一時期停止していたトライオートETFですが、9月は再開しております。
現在は
・0.2ドル間隔で注文
・設置幅50〜70ドル
・1注文あたり口数1
※55〜60ドル間のみ口数2
→往復回数の多さから
・利確幅は1ドル
・同時保有最大数は40口数
→0ドル下落まで耐えれる
・原資30万円
→月2〜3万円利益想定今まで学んだ中で最も効率が良い方法。今日は良く鳴ってるw pic.twitter.com/zaSxAAsGyU
— タボさん@FX自動売買メインにシフト予定 (@hiro_tabo) September 4, 2019
設定内容は以下のようにチューニング。
▼ナスダックトリプル100
レンジ:50-70ドル
設置間隔:0.2ドル
利確幅:1.0ドル
1注文あたり口数:1(※55-60間は2)
元本:40万円
9月の週次成績も順調に積み上がりました。
セントラル短資でメキシコペソ円の運用開始
先月からスタートしたMXNJPY
・スプレッド狭い
・ペソのスワップが高い
の2大メリットから、メキシコペソ円運用にセントラル短資が選んでいます。
運用方法としては、ほぼ手動トラリピです。
▼MXNJPY
レンジ:5.3-5.6ドル
設置間隔:0.05ドル
利確幅:0.1ドル
1注文あたり通貨数:8000
元本:45万円
決裁益とスワップのW取りを目指しています。成績はかなり好調です。
原資が少ない割に、高収益。
また、すぐにポジションを手放すため、維持率も500~1000%間で落ち着きます。
貸会議室は少し低迷
7月は過去最高売上で約15万円を記録してくれましたが、今月は約10万円での着地となりました。
12万円は超えたかったですね〜