最近注目していた貸し会議室の投資運用。
実際に投資をやってみようと、先日大宮の物件で決めてきました。
今回は、なぜ大宮か?実際の初期費用は?回収イメージは?あたりを書いていきます!
もし、興味持たれてる方がいらしたら参考にしていただけると。
7/1追記)運用開始から2週間での実績が出ました!
貸し会議室ってそもそも何?
Airbnbで有名な民泊があると思うのですが、あれの会議室版ですね。
2018年6月に民泊新法(住宅宿泊事業法)が成立したのですが、
これが民泊業者からすると、結構厳しい法律になります。
特に「提供日数は180日を上限とする」みたいな項目があり、これが痛い模様・・・
ということで、民泊業者さんが貸し会議室やパーティスペースのレンタルみたいな「時間貸し」のビジネスに転換してくるのでは?という噂もあり、かなり注目されています。
貸し会議室の詳しい内容は、以下もご参照くださいませ。
参考:初期50万円?利回り100%超!? 貸し会議室運用を準備してみる
大宮の貸し会議室の実力
さて、そんな貸し会議室ですが、ぼくは第1件目として大宮駅近くの物件をコンサル会社の方から提案していただきました。
連絡いただいた瞬間は「了解です!」って軽ノリだったのですが、
なぜなんだろう?と思い始め、自分で考えた結果、
・大宮駅は乗降客数が多い
・貸し会議室の競合が少ない
の2点が大きいと考察しております。
大宮駅は乗降客数が多い
こちらは、JR東日本の乗降客数TOP10の表です。
はい、大宮駅はなんと第8位!
規模で見ると新橋・秋葉原と近いですね。意外と多いんです。
大宮付近には貸し会議室の競合が少ない
続いて貸し会議室の競合状況をみてみます。
規模の近かった秋葉原・新橋と比較してみましょう。
▼秋葉原
GoogleMAPで検索しただけで貸し会議室は14物件!
紫のマークは広告なんですが、それを抜いても13物件。
実際はもっと多いハズ。
▼新橋
新橋の貸し会議室も広告込みで19物件とかなり多いですね。
▼大宮
大宮の貸し会議室はなんと7物件!
そう、競合が少ないんですよ。
実際はスペースマーケットのような、物件を掲載するメディア内で競合調査をするのですが、それでもかなり少ない。
しかも1時間あたり3000円程度と高いんです。
ぼくが運営するときは、1時間500円程度に設定するので価格負けすることはないはず。
一方でTKPさんのような大手も出しているエリアなので、間違いもないはず。
大宮の貸し会議室、初期費用はどれくらいだった?
生々しい数字で書き出しますね。
物件は20㎡程度で10人を上限とした貸し会議室にする予定です。
仲介手数料 :54,000円
前家賃・敷礼金:220,000円
備品 :230,000円
外注費用 :110,000円
備品設置費用 :54,000円
デザイン費 :37,000円
合計で約70万円ほどでした。
下3項目はいわゆるコンサル費用になるので、全て自前でやると50万円の初期投資になるかと。
参考:
初期費用の内訳詳細
貸し会議室の設備はどう考えたら良い?
備品で最も高かったのは、プロジェクターで50,000円強。その次にホワイトボードで20,000円程度。あとはまぁしれてましたね。
ちなみにデザイン費は各メディアに載せる物件ページの制作のことです。
掲載メディアは、spacee・スペースマケット・インスタベースの3つで予定しています。
この各メディアからの売上合計がおそらく単月120,000円程度。販管費が70,000円程度を想定。
実収益は50,000円程度の予測ですので、およそ14ヶ月で回収見込み。
そこからは、毎月50,000円の不労所得モード突入ですねw
うまくいきそうだなーという感覚掴んだら、次の物件にも手を出してみたいと思います。
実際の運用開始は6月中旬からですので、また収支報告なんかもできればと思います!