こんにちわ!&久々の更新です。
タボさんFollow @hiro_taboです。
2019年もうすぐ終わりますね〜早かった。
そんな師走真っ只中の今日。
11月時点で資産運用の進捗はどんなもんだろ?とふと思いたち、twiter用に集計を行なってみました。
というコトで、今回は備忘録記事です。
早速、その結果がコチラ!
【2019年 資産運用進捗】
①不動産:1,143,886円
②FX・CFD:▲212,221円
③現物:+705,934円
④その他:234,346円ざっくり200万円程度のプラスで着地しそう。
FX・CFDはトライオートの壮大な損切り祭りで赤w2020年は②の比重上げていこう。
— タボさん@目指せ!本業外で月100万 (@hiro_tabo) December 4, 2019
こんな感じ。
②は記載の通りですが、トライオートを撤退準備していました。
そんな背景もあり、運用手段整理のためブログ更新もちょっとお休みしておりました。
2019年以降の為替において値動きの激しさを示すボラティリティがかなり低くなっており、
その値動きが弱いとリピート系はかなり苦戦するので、トライオートFXも苦しんでました。
今後もこの低さは少し想像しており(今はAIでの売買比率も上がっているため)
2020年以降も引き続きボラが出ないのではと悪読みしております。
ということで・・・
リピート系は低単価(絶対額が小さい)であるメキシコペソ円1本に資金集中します。
※スワップも高いですしねw
ペソ円はトライオートFXの原資の1/5程度でスタートしているにも関わらず、
月間の利益額がメキシコペソ円より多いんです。
※ちなみに、11月の結果がこんな感じです↓
【2019年11月 資産運用結果】
(現物先月比)
投信:+29,383円
株:+72,000円(利確)
ウェルスナビ:49,385円
仮想通貨:14,986円(FX CFD)
セン短:25,469円
トライオート
ETF:4,324円
FX:4,485円(不動産)
貸会議室:138,607円(その他)
ポイント:2,048円まずまずの収穫月!
— タボさん@目指せ!本業外で月100万 (@hiro_tabo) December 4, 2019
ペソ円×セントラル短資の組み合わせは原資が少ない割にかなり高収益な成績。
※セン短はメキシコペソ円に強い口座で有名なところ
ということで、ペソ円に集中しつつも、他にCFDと海外FX(EA運用)を攻略していく2020年に変化していきます。
色々と戦略変更していくので、その内容に沿わせてブログも書き換えよかな〜と考えております。