こんにちわ!
ほったらかし運用大好きなタボさんFollow @hiro_taboです。
ほったらかし資産運用の中でも、かなり珍しいETFの自動売買。
ETF自動売買はインヴァスト証券さんの
トライオートETFしかないので、気になっている方も多いのではないでしょうか?
ぼくもお世話になっており、運用3ヶ月で
利率が114%超ととんでもない成績を出してくれていますw
ハイリスクハイリターンな商品もありますが、
基本は選ぶだけの簡単設定なのも魅力的!
今回は、そんなトライオートETFの始め方・使い方を解説していきます。
トライオートETFって?
これは文字で起こすより、動画の方が圧倒的に
わかりやすいので、インヴァスト証券さんのこの動画を見てみてください!
この動画のクオリティが高すぎますw
特徴は、
- 海外ETFに少額から投資可能
- 手数料・両替が不要
- 元本為替リスクなし
- 自動売買で勝手に注文
- レバレッジ商品である
こんな感じですね。
現物の投資信託と違い、あくまでレバレッジ商品なのが特徴。
差額決済で儲けるタイプなので、評価額では
なく、すぐに現金として元本が増えていくのが魅力です。
動画にも出てきましたが、
これが投資信託と違い、時間がかからない所以ですね。
トライオートETF(自動売買セレクト)の始め方
トライオートETFには、
- 自動売買パネル
- カスタム設定
- マニュアル注文
の3種があります。
1は過去成績のよかったロジックから選択
2は自動売買ロジックを自分でつくる
3は自動売買ではなく普通の手動の売買
こんなイメージですね。
ぶっちゃけ2・3は使わないです。
1がもっとも簡単な始め方です。
また仮に自分でカスタマイズするにも、一度1を使って慣れてからですね。
ということで、ココでは1の使い方を見ていければと思います。
今回は、自動売買セレクトの中でも超人気の
「ナスダック100トリプル」シリーズを題材に見ていければと思います。
これ、成績が超いいんですよねー
1.自動売買セレクトボタンをクリック
口座開設が完了していれば、トライオートETF
にログインすれば以下のような管理画面(PC)が表示されているはず。
ぼくは、すでに注文を走らせているので
下の方に注文が並んでいますが何も注文していなかった場合は、ここは空白になっています。
この画面の左上のオレンジ(自動売買セレクト)のボタンをクリックします。
2.注文したい自動売買セレクトの設定を選択し、カートに入れる
このような画面が開きます。
リターン順(過去1.5年での利率)に並んでいます。
1.5年で77%とか、もう信じられないですよねw
すさまじい利率でございます・・・!
ぼくは、この中でも
「ナスダック100トリプル_●●●」という商品を3種類運用しています。
具体的には、以下のラインナップ。
この中の、「ライジング」以外の3つを運用しています。
「ナスダック100トリプル」とは、ナスダック100の値動きの3倍の動き方をする商品の呼称です。
動き方が激しいのでハイリスクハイリターン
ではありますが、利率がかなり高いので人気商品なんですよね〜!
また、商品名の語尾に付いている、
- ライジング
- スリーカード
- 追尾
- カウンター
という言葉たちは、インヴァスト証券さんが作ったロジックの名称です。
「ナスダック100トリプル」を例にすると、
この商品を対象して「どのロジックで動かすか?」を組み合わせて表記されています。
ロジック名はそれぞれ、
ライジング → レート上昇時に超強い
スリーカード → レート上昇時に強い
追尾 → レンジ相場に強い
カウンター → レート下落時に強い
こんな特徴を持っています。
ですので「ナスダック100トリプル_カウンター」だと、
「ナスダック100トリプル」が「レート下落時に強い」ロジックで動かします
という設定の意味になります。
この中から、今回はもっとも収益率の高い
「ナスダック100トリプル_ライジング」をカートに入れてみましょう。
ここでは、1種類だけではなく数種類同時に選択してカートに入れることもできます。
(補足)トライオートETFの各ロジックイメージ図
上記で出てきたトライオートETFの各ロジックの補足をしておきます。
以下引用ですが、記載しておきます。
イメージを掴みたい方は、ぜひ目を通して見てくださいませー
引用:【トライオートETF・FX】自動売買セレクトのロジックについて教えてください
◼️ロジック『カウンター』
引用:自動売買セレクトにETF新ロジック「カウンター」登場!
3.自動売買セレクトのカート内調整
トライオートETFの自動売買セレクトカート内は、このような画面になっています。
右上に注文通貨数が表示されるのですが、
「ナスダック100トリプル_ライジング」の初期設定では数量が「63」で入っています。
「推奨証拠金」という数字が右下に出てくるので、ここの数字と自身の資金力を比較して、
先ほどの「63」の左右についている緑の三角で数量調整しましょう。
推奨証拠金は、このままの金額でも良いですが、
念のため表示された金額の1.5倍程度を推奨します。
ただしリーマンショック級の暴落がくると、どのみちロスカットになると思いますw
注文数量を63→1に変えてみました。
推奨証拠金はぐっと減って25,293円になりましたね。
かなり少額資金からもスタートできるので、とにかく試してみたいという方にもオススメです。
この内容でよければ、あとは右下のオレンジの
「注文を確定する」ボタンをクリックするだけ運用が開始されます。
トライオートETFの口座を開設するためには
つぎに、トライオートETFの口座を開設する流れをみていきます。
全体的な流れとしては、
- 開設フォームへアクセス
- 必要事項の入力
- 身分証明証の提出
- 取引開始
というステップになり、5分程度で手続きは完了します!
3で必要な書類は、
①マイナンバー確認書類 + ②本人確認書類
の2種類必要となります。
1.トライオートETF公式サイトの開設フォームへアクセス
最初に、開設フォームへアクセスしましょう。
以下の公式へのリンクより、サイトへアクセスできます。
すると、こんな画面が開きます。
少しスクロールすると、上記の様に口座開設の緑のボタンが
現れますので、このボタンをクリックして入力フォームへ移りましょう。
2.必要事項の入力
入力フォームに移ると以下の様な画面に遷移しています。
ここから必要事項を入力していきますが
一般的な入力内容ですので、戸惑うことはないかなーと思います。
3.身分証明証の提出
上記の入力が完了したら、以下のような画面に変わります。
オレンジの「アップロード画面を表示する」から、身分証明証を提出しましょう。
(郵送での提出も可能です)
▼マイナンバー確認書類の提出
ここでは、
通知カード、個人番号カード、
住民票の写し(マイナンバーを記載しているもの)
のどれかの提出であればOKです。
▼本人確認書類の提出
上記の種類から選択して提出できます。
4.取引開始
ここまでで手配は完了です。
あとは、審査さえ通過すれば郵送でログイン情報が送られてきますので、
取引を開始しましょう!
タボさんのトライオートETF実績は年利60%超ペース
直近の成績はこんな感じです。
かなり波が激しいのが見てとれるかとw
年利24%くらいですかねー
波が荒いので、そわそわしますが、
「カウンター」の新登場により下落時にもある程度カバーできるので、うまく付き合っていければと思います
参考:ついに出た!値下がり時にも強いトライオートETF新ロジック「カウンター」
トライオートETFまとめ
ETFの自動売買は、珍しくマニアックな
イメージがありますが、実際の仕組みや始め方は超簡単です。
特にトライオートETFの自動売買セレクトは過去に成績の良かった設定から選んで始めるだけです。
始め方としては初心者にも優しく、すぐにでもスタートできます。
が、優しいからといってリスクはしっかり管理せねばならないので以下も考え方としての参考に。
参考:【トライオートETF分析】ロスカット計算の仕組み&過去5年で最大の値下げ率
数万円程度の少額からもスタートできるので、
ETF初心者の方はぜひ資産形成にトライしてみてくださいませ!