自動で投信やETFなどの売買をしてくれるロボアドバイザーサービス。
ぼくは、ウェルスナビと楽天証券の楽ラップの2本で運用しています。
ウェルスナビは12月から15万円でスタート。
現在は、ベース20,000円+マメタスのおつり貯金(約8,000円くらい)
の合計30,000円弱を毎月積み立てています。
参考:
「ウェルスナビ」の積立投資を初めてみたので評判まとめ
おつり貯金で積立投資!?マメタスが便利そうだ
2018年7月 ウェルスナビの結果:+2.59%
ウェルスナビの7月実績は、以下のようになりました。
12月 150,000円 → 150,838円(+0.5%)
〜2018年〜
01月 150,000円 → 152,886円(+1.9%)
02月 160,000円 → 152,830円(-4.5%)
03月 190,000円 → 181,302円(-4.6%)
04月 220,000円 → 215,342円(-2.1%)
05月 250,000円 → 246,854円(–1.3%)
06月 285,106円 → 283,739円(-0.5%)
07月 321,672円 → 330,018円(+2.6%)
一気にプラス圏に出ましたね〜
というか、3月末が−4.6%だったので、そこから約4ヶ月で
+6.0%も上げてきたということにビックリ。
2月6日の大暴落から金融市場が不安定化しています。2月7日のアメリカ・ニューヨークのダウ平均株価は100ドル前後の上下を繰り返し、価格が激しく乱高下しているところです。https://t.co/l5iETzHcHk#株価 #暴落 #ダウ平均 #日経平均株価 pic.twitter.com/MGOecsNjxs
— 情報速報ドットコム (@jyouhoucom) 2018年2月7日
こいつの影響で2−3月がまぁまぁ荒れていたんですけど、
それでもそこから+6.0%。
これは年利10%超えも夢ではないですねw
ほんと、悔しいけど手をかけていないウェルスナビさんが一番成績良くなりそうw
ってことで成績自体は、3月を底として徐々に回復傾向でした。
一方の楽ラップは7月で【+0.22%】でした。
こちらも一気にプラス圏へ突入。
2018年7月 ウェルスナビの資産内訳
現在はこんな感じ。
相変わらずVTI(米国株)が絶好調ですね。
ココだけだと6%超え。
あとはIYR(不動産)も同じような利率で良い感じです。
マメタスからの積立を追加した関係で、積立額比率が少し多くなってきているので、
今月からベースを30,000円から20,000円へ減らしました。
コレは他に回します。
マメタスが思ったよりおつり貯金してくれていて、どんどん積立へ回してくれてますね〜
マメタスが地味に良い!
クレカ支払いするとお釣り貯金(&ウェルスナビで運用)してくるのでクレカで払いたくなる。んでポイントも貯まるw#マメタス pic.twitter.com/bBk4olx7d9— タボさん@ブログ勉強中 (@hiro_tabo) 2018年8月1日
むちゃくちゃ良い働きをしてくれております。
クレカを使いたくなるので、そのポイントも溜まって一石二鳥!
ウェルスナビ × マメタス でウェルスナビは盤石に積立ていきたいと思います。
10年後が楽しみだ。